「知多四国八十八箇所巡礼 第1日目 第1番・第72番〜第81番」

  • 発心の動機など

ここ最近、精神的にしんどい日が続くこともあり、
「何か願掛けでもしてみようか」と思い立ちました。
四国八十八箇所のお遍路」を一度やってみたい、
という思いは前々からありましたが、四国は遠いため、
全部回ろうと思ったら時間もかかり、
費用もバカにならないので(苦笑)
なかなか実施には踏み切れていないです。
その代わりといってはあれですけど、
私が住んでいる愛知県内にある「知多四国八十八箇所」を
回ってみることにしました。こちらなら最も遠いところでも
日帰りで済みますし、コスト的にも安上がりなので(笑)
ただ、お遍路とはいっても、白衣を着るとか、
そこまで本格的ではないですね、ちょっと恥ずかしいし‥(^^;)
その代わり、場所的に近いこと&知多半島という狭い範囲で
全箇所回ることが出来るため、「車でさくっと回るのではなく、
全部歩き通そう」という決心はしてみました。
それでも八十八箇所全部回ろうと思うと、
10日間位はかかるそうですが。もし歩き通す事が出来たら、
今度は四国に挑戦してみたいと思っています。

  • 第一番「曹源寺」

第一番の曹源寺は、豊明市名鉄前後駅の近くにあります。
金山駅から名鉄に乗りましたが、
前後駅までの途中に「中京競馬場前」駅があります(苦笑)
今は中京競馬開催日で、電車内では競馬新聞を持った
オッサンが多く、私も早くも馬の世界に飛んで
俗世間の煩悩まみれなひとときを
送ったりしてしまいました‥(^^;)
私の場合、競馬場まで行かなくても
ケータイで馬券買えてしまうのですが(笑)
煩悩はひとまず置いておき、前後駅から少し歩き始めます。
雨が降り出してきて、「このまま雨が本降りになったら今日は中止だな」
と思いましたが、結局降ったのはこの時だけでしたね。
一番札所とはいえ、「知多四国八十八箇所」なんて
マイナーですから(笑)駅に案内板なんて出ていないし、
お寺自体も街中にある何の変哲もないお寺と
そうは変わらないですね。一応「知多四国」ののぼりが
立っているのと、あと遍路は納経帳への押印があるため、
納経所には人がいる、というのが違いって感じカナ。
都心部のお寺って普段は無人のケースも多いですから。
さてここ曹源寺では、お参りを済ませた後、納経所で納経帳を購入し、
早速押印して貰いました。筆でサインをしてくれるのかと思いきや、
スタンプを押すだけなんですね(^^;)
ちょっと拍子抜けって感じでした。
これだと、信心をしっかり持っていないと、
ただのスタンプラリーになってしまいかねないですな(^^;)
押印代として100円が必要になります。全部集めると8,800円か‥
番外のお寺もあるので、1万円近くにはなりますね。
全部歩くとはいえ、前回歩いたところまでは交通機関を使いますから、
交通費もかかる事を考えると、巡礼もお金かかりますなぁ(^^;)
ましてや本家の四国ともなると、宿泊代も要りますし。
今やお遍路も金持ちしか出来ない行為になってしまったのかも‥

  • 次はワープして八十一番まで飛びました。

一番札所を終えたら、次は二番札所に行くのが当たり前ですが、
今日は一気に八十一番札所・龍蔵寺に行きます。
この八十一番札所の近くに梅の花の名所・佐布里池があり、
今週が丁度満開とのことなので、
折角なら梅を見たい、ということで先に回ってみることにしました。
それなら最初から八十一番札所に行けば良いのかもしれませんが、
一番札所ではないと納経帳の入手が難しそうだったので。
前後駅から名鉄で寺本駅に向かいます。
中部国際空港セントレア)の近くでもあるため、
電車は混み合っていましたねぇ。
まだまだ空港人気健在、といった感じでしょうか。
結構美味しい食事どころも揃っているようなので、
私も近いうちに行ってみたいなと思っています。
さて、八十一番・龍蔵寺で押印して貰った時に、
お金を払うのを忘れてしまっていました(笑)
「お坊さん教えて下さい〜」って思いましたけど、
そういう俗気のあるような事は言わないのかな、という感じですね。
気づいてしまった以上、踏み倒すのはさすがに気がひけるので(^^;)
ちゃんと払って来ましたが‥(苦笑)

  • 八十番・栖光院は石段もあって本格的

しかし田舎の道は歩道が無いのが当たり前なので、
背後からビューって感じで車に追い抜かれると、
ちょっとぞっとしますね。
歩き慣れていないとちょっと怖いですな。
次の八十番札所・栖光院は、仁王門や石段もあって、
本格的なお寺って感じでした(^^;)門前には露店も出ていますし。
もっとも他の参拝客はいませんでしたけど。
しかし、鉄道の線路を横断したりして、
ちょっと複雑な道のりでしたけど、
迷わずにお寺に着くことが出来たのは、これは弘法大師さまの
お導きなのかもしれません‥まさに「同行二人」ですな。
ちなみに私は、この地方の道路地図とガイドブックを持参して
歩いていますが、ガイドブックは地図的にそれほど詳細なものは無く、
道路地図では寺の表示が無かったりして、
ここまで結構大変でしたね。
途中の道筋にも、ほとんど案内板のようなモノはありませんし。
加えて八十一→八十、といった感じで、
今は逆打ちしていますから、
看板があっても見逃しているだけなのかもしれませんが。

  • 七十九番・妙楽寺は一粒で二度美味しい?(笑)

七十九番の妙楽寺は、敷地内に番外の開山堂があることもあって、
1箇所で2つの押印がもらえます。
ちょっとラッキーかなって感じですね、
もっとも料金はきっちり200円必要ですけど(苦笑)
七十九番から七十八番はちょっと距離がありましたが、
七十八番・福生寺は「やけん大黒さん」で著名だそうです。
火災にあった時に燃えずに焼け残った大黒さまだそうですね。
ここの納経所のおばさんは親切で、
次の札所(私は変則的に回っているので、
この次は七十二番・慈雲寺になります。)
への手書きの地図と、加えて詳しい説明をしてくれました。
このおばさんの説明、非常に的確で有難かったです。
何しろ案内板がほとんど無いような巡礼路でしたからねぇ。
本家四国のお遍路も地元の人の親切が身に染みるらしいですけど、
こうやって巡礼していると、人の親切が有難く思えますね。

  • おやきのお店で休憩

七十二番・慈雲寺は本堂が工事中でお参りできず、
プレハブ小屋みたいな納経所で押印を貰うだけになってしまいました。
ちょっと味気ないって感じでしたね。
そして七十三番・正法院方面へ向かおうとすると、
途中におやきのお店がありました。知多半島では「えびせんべいの里
が有名ですが、ここ「おやきの里」も同じようなコンセプトらしく、
店内はおやきの試食が出来たり、あとお茶の無料サービスもありました。
(お茶はサーバーがちょっと古そうなのが気になりましたけど(^^;)
加えてトイレも借りたりして、ちょっとした休憩になりましたね。
道中は殺風景な車道をずっと歩いてきましたから、
こうやって落ち着ける場所があるのは有難いって感じですね。

  • 道を間違えて、先に佐布里の梅園へ

あやきの店のところで曲がると、
今度は山道に分け入って行くような感じです。
女の子の一人歩きは危なそうな場所ですね〜。
さて、七十三番・正法院方面を目指していたのですが、
今日始めて道を間違えてしまって、
佐布里池の梅園の方に出てしまいました。
まぁもともと梅園にも行く予定をしていたので、
それほど問題は無いのですが、これで帰りは巽ヶ丘方面ではなく、
行きと同じ寺本駅に出ることになるなぁ‥
という感じで、思いがけずも梅園に到着です。
大師様のご加護も今回は無かったのかなぁ‥(^^;)
「梅の館」の入口では菜の花が咲きまくっているところとか、
昔と(とはいっても一年前ですが‥笑)何ら変わらないですね。
ネットの情報によると、梅は今満開のようですが、
今日見る限りでは少し盛りを過ぎたかな、という感じです。
まぁ、この佐布里池で開かれていた「梅まつり」も先週まででしたし、
普通この地方だと、梅の見頃は2月末〜3月上旬ですからね。
今年は咲くのが例年よりは少し遅めかなって感じです。
それでも今週ではちょっと遅すぎたかな、と(^^;)
菅原道真の「東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花 
主無しとて 春を忘るな」という句を思い起こしたりして、
文学チックな気分に浸ったりしていました(^^;)
古代に歌に詠われたのは、桜よりも梅のほうが多かったというのは
有名ですけど、暖房器具などない昔は冬はもっと寒かっただろうし、
そんな寒い中咲く梅の花に、
昔の人々が思いを寄せていたというのも、解るような気はしますね。
でもさすがに今日はちょっと寒いかな、
外で梅を見ながらお弁当でも食べる、
というのはちょっと不向きかなと思ったりして。

  • そして今日の締めくくり、佐布里五箇寺

先ほど道を間違えてしまった七十三番札所は、
今行った佐布里の梅園からさほど遠くないところにあります。
また、この一角に、七十三番正法院〜七十七番浄連寺までの
五箇所のお寺が固まっており、
短時間でまとめて押印を増やす事が出来たりしてしまいます(笑)
巡礼の最初は、この五箇所一気押印と
佐布里の梅園鑑賞を兼ねてみました。
一気に沢山押印が増えるので、やる気も出るだろうという感じですね(笑)
まず最初は、番号的には一番大きい七十七番・浄連寺です。
そして並んでいる順に七十三番・正法院寺に行ったら、
ここで七十五番・誕生堂、七十六番・如意寺とまとめて3箇所の
押印を貰ってしまいました。
う〜む、参拝前の押印は、個人的にはしたくなかったのですが、
これは不可抗力ということでやむを得ないですな。
勿論この2箇所もあとでしっかりとお参りしておきました。
ちなみにこの2寺は無人でしたね。
まぁもともと五つの寺全てが冠号が同じ(雨宝山)ですから、
兄弟のような関係なのでしょう。
そして最後に七十四番・密厳寺にお参りして、今日の巡礼はおしまいです。
う〜む、今日は一日12キロ程度歩いたかな、
まだまだ体力的には大丈夫なのですが、普通の靴だったため、
足がちょっと痛くなってしまいました。
今度来るときにはスニーカーでも履いてこようと思います。
このペースなら続けられそうな感じですね、
範囲的に狭いので、今日一日でも十箇所位回れましたし。
今後も、今日のような五箇所が一つの場所に固まっている、
というケースは無さそうですが、
一日に五箇所くらいは回れそうなので、先もある程度見えますし。
日帰り行8〜10回位で、結願出来そうな感じですね。