「阪神の女房」(はてな年間100冊読書クラブ 18/100)

阪神の女房

阪神の女房

  • 「ずば抜けた存在」では無かったため、謙虚に野球に取り組んで

少し前まで、阪神タイガースの正捕手として活躍していた、
矢野燿大さんの自伝本ですね。入団時は
「ドラフト1位指名」といった派手さは無かった
(=ずば抜けた才能は無かった)矢野さんが、
阪神タイガースの名捕手として上り詰めた
その過程が描かれています。
矢野さんは、いわゆる「スーパースター」ではなかったため、
比較的謙虚に実直に取り組む様子が描かれています。
阪神ファンだけではなく、その他のチームのファンや
野球に関心の無い方でも、興味深く読むことが
出来るのではないでしょうか。
矢野さんは、兄の影響で野球をはじめ、
才能と練習によって頭角を現したものの、
学生時代は「ずば抜けた存在」となるまでには至らなかったそうです。
高校進学時には、スポーツ推薦ではなく一般受験で
滑り止めと予定していた高校に落ち
(これをばねにして猛勉強し、本命の桜宮高校に合格)
大学進学時には、東洋大学のセレクションに落ちたりしていますね。
「挫折を経て、心が強くなった」と回想しています。
まぁ、「高校受験失敗」も、滑り止めですから、
本命の高校に受かってしまえば、尾は引かないと思うのですが、
矢野さんに与えた影響は大きかったそうですね。

  • 恩師との「二度の出会い」で、プロ野球選手に

東洋大学に落ちて、東北福祉大学に進学することになります。
その東北福祉大では、高校時代の恩師が監督を務めていて、
東洋大学の受験前に、矢野さんは恩師の誘いを
一度断ってしまっていますね。気まずさもありながらの
入学となった訳ですが、恩師の下で更に実力をUPさせて、
ドラフト会議で指名されるまでに至ったわけですから、
結果的には東洋大学に落ちてむしろ良かった、
という感じですね。非常に珍しいケースですが、
同じ恩師との「二度の出会い」が、
矢野さんの運命を大きく変えた、という感じですね。
恩師も、高校の監督退任時に矢野さんにユニホームを渡すなど、
矢野さんの実力を見抜いていたようですから。

  • そして、投手の良さをを引き出す「名捕手」に

最初に入団した中日ドラゴンズでは、
実力・意識とも、正捕手の中村武志さんを
超えることが出来ず、伸び悩んでいました。
しかし、阪神にトレードされてからは、
ライバル捕手の加齢による衰え、といった状況も有利であり
正捕手の座をつかむことに成功しましたね。
そして、捕手の大先輩でもある野村克也監督の
薫陶も受けて、名捕手として、花開くことになります。
矢野さんが、「ずば抜けた存在」ではなく、
地道に実力をつけてきたという過程が
「女房役」として、投手の良いところを引き出すところに
大きく寄与したのかな、と思います。
まさに「阪神の女房」ですね。